神葬祭

ページ作成中。しばらくお待ちください。

 神道形式の葬儀です。仏教が伝わる以前からの形を継ぐ、日本古来の形式の葬儀になります。 神葬祭の場合、亡くなられた人の霊は祖先霊として子孫の守り神になられます。
 神葬祭は日本古来の形式なのですが、仏教が伝わると、少しずつ葬儀は仏式で行われるようになってゆきました。そして江戸時代の寺請制度(キリスト教の信仰を防ぐ為に必ず寺に所属させた制度)の為に、葬儀は全て仏式で行われるようになり、神職等の極一部でしか神葬祭を行うことができなくなくなりました。
 明治時代になり、自由に行えるようになりましたが、官国幣社の神職が葬儀奉仕をすることが禁じられたために、それほど多くは普及しなかったようです。ですが、地方によっては神葬祭が非常に多い地域もあります。これは明治の「廃仏毀釈」の影響で、村全戸が仏式をやめて神道になったというような地域です。
 また、最近は都市部で仏式をやめて神葬祭に変える人が増えてきているそうです。 → 神葬祭が増えている理由
 皇室でも古来の形式を尊重され、仏式ではなく神葬祭形式の葬儀をされます。(江戸時代の極一時期、仏式葬儀をされたこともあったようです。)

神葬祭の流れ  参列する場合の注意    

神葬祭御申込み